院内風景

歯周病治療

歯周病とは

歯周病とは
歯周病は歯を支えている周りの組織(歯肉、歯根膜、歯槽骨)が歯周病菌によって破壊されていく感染症で、気づかない間に進行していきます。
30歳以上の多くの方がかかっており、歯を失う原因の約半数が歯周病と言われています。
健康な人でも、歯と歯肉の境目には歯肉溝という隙間があり、歯みがきを怠るとプラークが蓄積し歯肉に炎症が起こり、 歯と歯肉の境目にある溝が深くなり、歯周ポケットと呼ばれるポケットを形成します。
そして、進行すると歯周ポケットはさらに深くなり、歯を支えている骨が溶け、動揺し最終的には歯を失ってしまう可能性が有ります。

歯周病の原因

歯周病の原因
口の中には、300〜500種類の細菌がいます。歯周病の大きな原因はプラークです。
プラークは多くの種類の細菌が塊となったもので、バイオフィルムとも呼ばれています。特に歯周病細菌は酸素の少ない場所を好むため、主に歯周ポケットの中に存在し、毒素を放出し歯周組織を破壊していきます。

歯周病の進行

歯周病は初期の段階では、痛みもなく、ほとんど自覚症状がないまま、気づかない間に進行していきます。気がついた時には悪化しているケースが多く、そのため歯周病は「静かな病気」(サイレント・デジーズ)ともよばれています。また、最近の研究で歯周病及びその原因である歯周病細菌が、心臓病や肺炎などの全身の疾患ともあることがわかってきました。歯周病の予防や治療は全身の健康を守るためにもとても大切になってきます。

健康な歯周組織

歯肉の色は薄いピンク色で、引き締まっています。

歯肉炎

歯肉が赤く炎症を起こしている状態です。歯を磨いた時に出血することがあります。
この状態を歯肉炎と呼びます。

軽度歯周炎

歯肉が腫れ、歯を磨いた時に出血することがあります。
生活改善や歯石除去、ブラッシングを行うことによって回復することが可能です。

中等度歯周炎

炎症が進行すると、歯肉は更に腫れ、歯周ポケットが深くなり歯石が深い部分までついてしまいます。歯を支える骨の吸収が進んできます。

重度歯周炎

歯周ポケットが更に深くなり、歯を支えている骨は吸収してしまい、歯の動揺が激しくなります。簡単なことで出血したり、膿が出たりします。

歯周病の治療法

プラークコントロール

歯周病予防や歯周病治療で基本となるのがプラークコントロールです。
プラークコントロールとは、歯周病の原因である歯垢(プラーク)の増殖を抑えることに重点を置いた予防治療法で、正しい歯磨きの仕方、歯間ブラシやデンタルフロスなどを使用してプラークコントロールをする事が、歯周病予防や歯周病治療の基本です。

スケーリング & ルートプレーニング

歯垢(プラーク)は、時間が経てば歯磨きでは取り除くことができない歯石になり、歯石は歯周病菌の格好の棲家となるため、早めに取り除くことが大切です。
歯石と歯垢(プラーク)を除去し再び付着しづらくする治療法が、スケーリング&ルートプレーニングです。
歯磨きでは取り除けない歯石はもちろん、取り除けていない歯垢(プラーク)を歯医者で除去することによって炎症が収まっていきます。
また、歯周ポケットの深さも浅くなりますので、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。

詰め物や被せ物の修正治療

詰め物や被せ物の不適合があると、歯垢(プラーク)が付着しやすく、歯磨きで除去する事が難しくなります。
その場合、詰め物や被せ物が合っているかを確認し、合っていなければ修正する治療が行われます。
詰め物や被せ物が適合するようになるだけで、歯垢(プラーク)が付着しづらくなります。
また、付着した歯垢(プラーク)を取り除きやすくなるため、歯周病の進行を抑え、症状の改善が期待できます。

生活習慣の改善

病気や睡眠不足、ストレスなどを感じている時は、抵抗力が落ちているので、歯周病菌に感染しやすくなります。
十分な睡眠をとり適度な運動を行いストレス解消する事は、歯周病治療をしていくうえでも欠かせません。
また、歯周病と関係の深い糖尿病にならないような食事やよく噛んで食べる事など、食生活を見直す事も必要です。

歯周病の治療と流れ

STEP1 検査

歯周病の検査を行います。歯周ポケットの深さを測定し、さらに的確な診断を行うためにレントゲンの撮影や口腔内写真撮影など、詳細な記録をとっていきます。

STEP2 歯周基本治療

プラークコントロールは、歯周病や虫歯の原因である細菌を減らし治療を的確に進めるために、とても大切なことです。歯周基本治療では、日頃のブラッシングの確認や歯石の除去を行います。歯の表面や、根の表面に付いた歯石を除去することで、プラークの再付着を防ぎます。また、歯周病の進行に伴い歯は動いてきますが、グラグラする歯のかみ合わせなどの調整を行い、歯にかかる負担を軽減させます。

STEP3 再評価

歯周基本治療によって、歯周病が良くなってきているかを再評価します。あわせて、継続的に正しくブラッシングが行われているかも確認していきます。

STEP4 歯周外科治療(必要に応じて)

歯周基本治療によって良くならない場合、歯周外科治療を行います。